TokyoCamp 焚き火台 専用プレートを使いました。
地面への負荷を軽減する役目があります。プレートに灰が落ちてたまります。
TokyoCamp焚き火台専用です。スチール素材なので耐久性があります。
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
仕様:
ギアの仕様は以下の通りです。
チーム名 | Tokyocamp |
梱包サイズ | 34.54 x 23.88 x 2.29 cm; 1.25 kg |
ギアの詳細はこちら:
本文:
日が暮れました。
OneTigrisのテントにいます。
テントの前で焚き火で晩御飯にします。
■専用プレートを開封する
TokyoCampのギアを使います。
焚き火台 専用プレートです。
オプション品が充実しています。
箱の裏に仕様が書かれています。
箱の横は注意事項が書かれています。
箱からケースを出します。
深い青色のケースに入っています。
TokyoCampのロゴがかっこいいです。
スチール製のため重みがあります。
焚火台のケースと大きさが一緒です。
ケースからプレートを出します。
梱包材に入っています。
取扱説明書が入っています。
付属品が書かれています。
設置方法と注意事項です。
焚火台の下に設置します。
穴に合わせて設置します。
プレートを広げます。
水平で止まる仕組みになっています。
脚が4つ付いています。
同様に穴も4か所空いています。
ひっくり返して使います。
こぼれにくいよう溝になっています。
TokyoCampのロゴがついています。
シンプルでかっこいいです。
■専用プレートを設置する
専用プレートを設置します。
立てると風防になりそうです。
防火シートより耐久性があります。
TokyoCamp焚火台を出します。
脚を組み立てます。
天板を合わせてはめます。
プレートの穴に脚を合わせます。
穴に脚をはめます。
脚が動きにくくなります。
安定性が増します。
ゴトクをのせて完成です。
灰が下に落ちてたまります。
心配な場合は下に防火シートを敷きます。
外観を確認します。
正面からの様子です。
斜め前からの様子です。
■焚き火する
専用プレートを実際に使います。
松ぼっくりを入れます。
細いつる草を入れます。
マッチで火をつけます。
松ぼっくりに火がつきました。
ライターで付け直します。
今回はなかなか火がつきません。
上に枝をかざしてつけます。
少しずつ火がついてきました。
消えないようにそっとのせます。
燃えた後の灰が落ちています。
地面が痛むのを防ぎます。
オイルランタンに火をつけます。
焚火の横に置きます。
つる草がきれいに燃えています。
上から薪をくべます。
■ご飯を炊く
クッカースタンドを出します。
まずはご飯を炊きます。
米と水をクッカーに入れます。
均一にして蓋をします。
焚火台にクッカーをのせます。
沸騰するまで待ちます。
飲み物を飲みます。
すもものお酒です。
ハングル文字で書かれています。
いただきます。
シュワっとすっぱく美味しいです。
チャミスルトクトクと書かれています。
焚火台の横から薪をくべます。
焚火を眺めます。
木の雰囲気が良いです。
焚き火がクッカーに反射してきれいです。
ご飯の様子を確認します。
上に南部鉄器をのせます。
ふきこぼれて蓋が落ちないようにします。
南部鉄器を下ろします。
ご飯の水分が減ってきました。
蓋を少し開けておきます。
もう少しです。
小さいクッカーを下ろします。
焚火台の下に入れます。
弱火で置きます。
■牛肉とニンニクの芽を炒める
牛肉とニンニクの芽です。
大きいクッカーにオイルを入れます。
クッカーを焚き火台にのせます。
牛肉とニンニクの芽を入れます。
焚き火で炒めます。
LEDランタンをつけます。
少しずつ炒めます。
小さいクッカーを出します。
ご飯を蒸らします。
火が通るまで炒めます。
専用プレートに灰がたまってきました。
虫の鳴き声が聞こえます。
肉に火が通りました。
焚火台からクッカーを下ろします。
ご飯も炊けました。
味見します。
ふっくら美味しく焼けました。
ゴトクスタンドを移動します。
ご飯を食べるだけ盛り付けます。
残りは後で食べます。
晩御飯ができました。
いただきます。
肉が柔らかくて美味しいです。
焚火を眺めながら食べます。
ご飯の出来もなかなかです。
お酒を飲みながら食事します。
■まとめ
専用プレートのまとめです。
地面への負荷を軽減する役目があります。
プレートに灰が落ちてたまります。
TokyoCamp焚き火台専用です。
スチール素材なので耐久性があります。
他のオプションも気になりました。
次回に続きます。
テントの詳細はこちら: