
NANGOGEAR 焚き火台 ソログリルを紹介します。
組み立て式の焚火台です。メッシュ式なので空気が入ります。
横から長い薪が入ります。ゴトクや網がついて使いやすいです。
目次[表示]
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
仕様:
ギアの仕様は以下の通りです。
(約)幅32.5cm×縦27cm×厚み2.5cm | |
(約)横31.5cm×縦31.5cmx高さ28.5cm | |
1.65Kg(ゴトク、収納ケース含む) | |
ファイヤーピット、ゴトク(ハードタイプ)、ゴトク(アミタイプ)、帆布ケース | |
SUS304 | |
約10kg |
ギアの詳細はこちら:
本文:
タープの前で過ごしています。

キャンティーンカップを使いました。

ハンモックの前で焚き火します。

■アース渦巻香を開封する
新しい蚊取り線香を買いました。

アース渦巻香 アロマセレクションです。

3つの香りを楽しめます。

線香立てが1つ付いています。

30巻入りです。

煙の刺激が少ないです。

使い方などが書かれています。

ラベンダー、バラ、カモミールの香りです。

パッケージを開封します。

もう一種類の台がついています。

安定するので使いやすいです。

パッケージに書いてあった台も入っています。

使用上の注意が書かれています。

ラベンダーの香りです。

紫色の蚊取り線香です。

バラの香りは赤い色です。

ラベンダーは緑の色です。

ビニール越しでもほのかに臭いがします。

今回はラベンダーの香りを使います。

蚊に効く成分が入っています。

蚊取り線香を外します。

ジッポで火をつけます。

一つは平らな台に置きます。

もう一つは金属の台に取り付けます。

ラベンダーの香りで落ち着きます。

■ソログリルを開封する
SOTOのテーブルを出します。

ポップアップ式で簡単に広がります。

クッカーとカップを移動します。

キャンティーンカップも片づけます。

燃え残った炭や灰も片づけます。

風防の前で焚き火します。

今回はこの焚火台を試します。

メーカーはNANGO GEARです。

商品名はソログリルと書かれています。

商品内容が描いてあります。

重量は約1.34kgです。

製品の仕様が書かれています。

裏面は組み立て後の絵になっています。

網やゴトクがついています。

箱を開けて中身を出します。

深い緑のケースに入っています。

上部にロゴがついています。

ケース周りを確認します。

マジックテープを開けます。

中身を出していきます。

■セット内容を確認する
一通り並べました。

ケースは仕切りがあります。

取扱説明書を確認します。

セット内容と各部の名称です。

今回はSサイズを購入しました。

注意書きなどが書かれています。

セット内容を確認します。

ゴトクです。

こちらは網になっています。

もうひとつは棒になっています。

太くてしっかりしています。

オフセットハンガーです。

2つついています。

スタンドです。

側面にロゴがついています。

スタンドも2つついています。

メッシュ網です。

4か所穴が開いています。

メッシュ網にクッションがついていました。

■ソログリルを組み立てる
組み立て方は書いてありません。

それほど難しくないと思います。

スタンドをメッシュの穴に挿します。

その上にオフセットハンガーをはめます。

反対側もスタンドを挿します。

四角形になるようにハンガーをつけます。

ハンガーを押し込むとしっかり入ります。

ゴトクと網をのせます。

ソログリルの完成です。

正面からの様子です。

斜め前からの様子です。

真横からの様子です。

■グリル周りを準備をする
グリル周りを準備します。

できる限り自然のもので囲みます。

太い木を左右に置きます。

サイトから薪を集めます。

大きさ準備並べます。

長い薪も横から入ります。

ノコギリで切っていきます。

使い分だけ切りました。

■ソログリルを使う
ソログリルを使っていきます。

ゴトクと網はいったん外します。

枯葉と細い枝をのせます。

ジッポで着火剤に火をつけます。

すぐに燃え始めました。

横が開いているので入れやすいです。

メッシュで空気が良く入ります。

火ばさみを使って入れていきます。

太い薪を入ります。

ゴトクをのせます。

左右に動かしやすいです。

キャンティーンカップを準備します。

ポリタンクから水を入れます。

カップをゴトクにのせます。

蓋をしてお湯を沸かします。

水だしアイスティーを準備します。

テーブルを前に移動します。

ボトルの氷を砕きます。

氷をマグカップに入れます。

その上にティーバッグを入れます。

蓋を取って様子を見ます。

横から薪をくべます。

■ウィンナーを焼く
待っている間にウィンナーを焼きます。

ナイフでパッケージを開けます。

ウィンナーをスキュアーに刺します。

スキュアーをソログリルにのせます。

ぴったりのりました。

スキュアーを回転させて焼きます。

のんびり焼けるのを待ちます。

お湯が沸きました。

カップからお湯を注ぎます。

ウィンナーも下ろします。

いただきます。

パリッとして香ばしいです。

アイスティーもいただきます。

■まとめ
ソログリルのまとめです。

組み立て式の焚火台です。

メッシュ式なので空気が入ります。

横から長い薪が入ります。

ゴトクや網がついて使いやすいです。

タープの下で焚火を楽しみます。

次回に続きます。

ハンモックの詳細はこちら: