
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ナビー 20インチ 折りたたみ自転車に荷台を取り付けます。
リアキャリアが取り付けられました。40cmのゴムバンドを試します。
荷台にバックパックを固定出来ました。少しずつカスタマイズするのが楽しいです。
目次[表示]
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
仕様:
ギアの仕様は以下の通りです。
色 | ブラック |
ブランド | キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) |
材質 | 塗装,鉄 |
商品の重量 | 0.92 キログラム |
ギアの詳細はこちら:
本文:
夕方になりました。

移動用の自転車を見直します。

負担軽減を目指します。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ナビー 20インチ 折りたたみ自転車 [シマノ6段変速 /前後泥よけ] 標準装備 FDB206 マットブラック YG-1295
YG-1295(キヤプテンスタツグ)
■自転車を見直す
前回はバックパックを背負いました。

自転車にのせられるか気になります。

荷台にのせる方法を参考にします。

マットやバックパックを固定します。

ライトや鍵も買ったので取り付けます。

荷台とゴム紐をいくつか買いました。

20インチ用のリアキャリアです。

ユタカメイクのバンジーコードです。

8mm×400mmを2本買いました。

マットを取り付けようと思います。

ほかにもいくつか長さがあります。

こちらはリング付きのコードです。

サイズは8mm×400mmです。

念のため8mm×600mmも買いました。

これらを使って試してみます。

■リアキャリアを取り付ける
メーカーはキャプテンスタッグです。

実物はMARUHACHIと書かれています。

裏面に取り付け方法が書いてあります。

自転車に取り付けられるか確認します。

前は取付穴にぴったりです。

後ろは下に向きを変える必要があります。

保護用のビニールを外します。

反対側も外します。

横から開けると破らずに済みます。

付属品のビニールを外します。

ボルトやナットがついています。

ねじなどで緩めるようにはなっていません。

力を入れて向きを変えます。

もう一か所も向きを変えます。

もう一度位置を合わせます。

水平に取り付けられそうです。

■後ろの個所を取り付ける
取り付けはナットを外す必要があります。

保護用のキャップを外します。

固く締まっています。

工具箱を持ってきました。

15mmが合いそうです。

反対側もキャップを外します。

こちらもナットを外す必要があります。

工具に取り付けて差し込みます。

左向きに回るようにします。

ゆっくりと緩めていきます。

途中まで緩めて反対側に移動します。

こちらもナットを緩めていきます。

柱に立てかけたほうがやりやすいです。

ナットを外します。

平たいほうが内側です。

ワッシャーも外します。

黒い棒は泥除けを固定しています。

この上からリアキャリアをつけます。

ワッシャーを戻します。

ナットを戻します。

反対側に移動しナットを外します。

ワッシャーも外します。

リアキャリアをはめ込みます。

ワッシャーを戻します。

ナットを取り付けます。

■前の個所を取り付ける
前の穴の位置を合わせます。

附属のボルトとナットを出します。

ボルト、ワッシャー、ナットの順です。

ボルトを外側から挿し込みます。

内側からワッシャーとナットをつけます。

反対側もボルトを挿します。

同様にワッシャーとナットをつけます。

ドライバーとスパナを準備します。

スパナは10mmを使用します。

スパナで固定してドライバーを回します。

仮締めしておきます。

内側に出たほうが邪魔になりません。

反対側もドライバーで絞めていきます。

こちらも仮締めします。

ナットを締めていきます。

反対側もナットを締めます。

タイヤがまっすぐになるようにします。

スタンドが立っていることを確認します。

それぞれ本締めします。

リアキャリアが取り付けられました。

■外観を確認する
外観を確認します。

斜め前からの様子です。

斜め後ろからの様子です。

ぐらつきもなくしっかり固定できています。

下に向かう棒で支えます。

自転車のキャップを戻します。

反対側もキャップを戻します。

■バックパックをのせる
バックパックをのせてみます。

先にマットをのせます。

40cmのゴムバンドを試します。

自転車の荷台に引っ掛けます。

このマットだと緩くて余りました。

先にバックパックをのせます。

そのまま荷台にのせます。

リング付きのゴムバンドを使います。

40cmからためします。

上から回していきます。

サドル下の個所にフックをかけました。

もう一本は下に回します。

リアキャリアにフックをかけます。

包み込むように取り付けます。

スタンドを立てたまま固定出来ました。

前のベルトが余っています。

サドル下の棒に取り付けます。

ベルトを引いて短くします。

もう一か所のバックルもとめます。

タイヤに巻き込まれないようにします。

バックパックのバックルを外します。

マットを上にのせます。

バックルとベルトで固定しました。

乗っているときに落ちないか確認します。

意外と倒れないです。

荷台にバックパックを固定出来ました。

■鍵とライトをつける
鍵とライトを取り付けます。

長さは65cmです。

鍵を差し込むタイプにしました。

ハサミで結束バンドを切ります。

どちらもダイソーで買いました。

鍵を挿して使えることを確認します。

とりあえずハンドルにつけておきます。

無いよりはましと思います。

こちらはLEDのライトです。

これが110円で買えるがすごいです。

単四電池を4本使います。

最大11時間点灯するみたいです。

裏面に詳細が書いてあります。

パッケージを開けます。

ライト本体を確認します。

前をひねると電池を入れられます。

上に電源ボタンがついています。

ねじの個所を緩めます。

ゴムがついてある程度長さを変えられます。

押してからスライドすると外れます。

自転車のハンドルに取り付けます。

ねじの個所を戻します。

ライトの取り付けが終わりました。

■終わりに
少しずつカスタマイズするのが楽しいです。

明日は野営地に向かいます。

次回に続きます。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ナビー 20インチ 折りたたみ自転車 [シマノ6段変速 /前後泥よけ] 標準装備 FDB206 マットブラック YG-1295
YG-1295(キヤプテンスタツグ)
ギアの詳細はこちら: