
Soomloom 2022年モデル Wintour UL用サイドフォールを紹介します。
薪ストーブにガラス窓をつけられます。隙間ができない構造になっています。
横は約34.5cmです。縦は約17cmです。
目次[表示]
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
仕様:
ギアの仕様は以下の通りです。
参考価格 | ¥2,900 |
ブランド | Soomloom |
電源 | コード式電動 |
商品の寸法 | 34.3D x 16.5W x 0.4H cm |
特徴 | 耐熱性,軽量 |
商品の重量 | 0.88 キログラム |
ギアの詳細はこちら:
本文:
新しいギアを開封します。

メーカーはSoomloomです。

製品名はサイドフォールです。

■サイドフォールを開封する
薪ストーブ Wintour UL用です。

カッターを使ってテープを切ります。

箱を開けて中身を出します。

白い梱包材が入っています。

本体はエアパッキンで包まれています。

下にも梱包材が入っています。

エアパッキンを開けます

■ギアの特徴を確認する
サイドウォールを確認します。

薪ストーブにガラス窓をつけられます。

ガラスの周りにビスがついています。

六角で回せそうです。
ガラスがある個所は段差があります。

片方にU字型の切り欠きがあります。

裏から見た様子です。

ボルトとナットで固定されています。

薪ストーブの壁に交差して取り付けます。

隙間ができない構造になっています。

この構造は左右についています。

メジャーで長さをはかってみます。

横は約34.5cmです。

縦も確認します。

縦は約17cmです。

切り欠きまでは約3.5cmです。

切り欠きは約0.5cmです。

ギアの特徴は以上です。
■薪ストーブを組み立てる
薪ストーブに取り付けます。

Soomloom Wintour ULです。

作業用に軍手をします。

ケースのチャックを開けます。

元々手袋が入っていました。笑

順番に中身を出していきます。

取扱説明書を確認します。

左右につけられるか確認します。
底板を準備します。

脚についているねじを取り外します。

底板の下から脚を挿します。

順番に脚を挿していきます。

前の扉を取り付けます。

次は後ろの扉を取り付けます。

まずは標準の壁を取り付けます。

反対側も取り付けます。

一度使うと多少のゆがみは出ます。

天板を取り付けます。

付属のねじを取り付けます。

仮で煙突をのせます。
こちらが標準的な形です。

■サイドウォールを取り付ける
横面はふさがっています。

前に小さめのガラスがあります。

コンパクトで軽量なのが良いです。

ガラス窓があると火が見えます。

箱からサイドウォールを出します。

サイドウォールを横に取り付けます。

切り欠きはどちらが上でしょうか。

一度煙突を取り外します。

天板のねじを外します。

薪ストーブの天板を外します。
右側の壁を交換します。

切り欠きを下に取り付けてみます。

前と後ろの壁に合わせます。

ぴったりと入りました。

天板がつくか試してみます。

ネジも取り付けます。

4か所つけ終わりました。

サイドウォールが取り付け出来ました。

大きめのガラスで仲が良く見えます。

前と横から火を楽しめます。

ガラスの分だけ少し重くなります。

見た目もカッコいいです。
真横からの様子です。

斜め前からの様子です。

正面からの様子です。

■上下逆にしてみる
上下逆にしてみます。

煙突を取り外します。

ネジを4つ外します。

薪ストーブの天板を外します。

サイドウォールを引き抜きます。

切り欠きを上にして取り付けます。

高さ的には問題なさそうです。
天板も取り付け出来ました。

壁の大きさは同じです。

持ち比べてみると多少異なります。

元の壁には切り欠きはないです。

左側に取り付けてみます。

こちらも問題なく取り付け出来ました。

左右好きな方がにつけられます。

■終わりに
別日に実際に使います。

実践編に続きます。
ギアの詳細はこちら: