
Soomloom 2023年モデル 卓上薪ストーブDECO専用サイドシェルフを紹介します。
DECO専用ですがidealに付けました。マグカップやケトルを置くことができました。
調理時にさっと移動ができます。重いものは別のテーブルにのせて使います。
目次[表示]
Youtube動画:
YouTubeで動画を公開しています。動画で見たい方はこちら。
仕様:
ギアの仕様は以下の通りです。
参考価格 | ¥1,980 |
材質 | ステンレス鋼 |
棚のタイプ | ブラケットシェルフ |
特徴 | 軽量 |
商品の寸法 | 34.5D x 12.5W x 4.5H cm |
形状 | 長方形 |
ギアの詳細はこちら:
本文:
新しいギアを実際に使います。

メーカーはSoomloomです。

製品名は専用サイドシェルフです。

■使うものを確認する
テントの前でお湯を沸かしました。

次は薪ストーブで暖を取ります。

Soomloomのidealです。

DECO専用のサイドシェルフを使います。

一応idealに付きました。

別売りのスパークアレスターです。

アレスターを固定するロープ3本です。

ロープを固定するペグ3本です。

これらを使って薪ストーブを設置します。

■薪ストーブを設置する
使うものをテントの前に移動します。

薪ストーブをケースごと運びます。

組立用に皮手袋をつけます。

キャノピーより煙突が前にくるようにします。

芝のサイトなので防火シートを敷きます。

防火シートの上にテーブルを移動します。

テーブルの上のものを片付けます。

ミニテーブルを出します。

倒しそうなものをのせておきます。

ケースを開けて中身を出します。
まずは煙突を取り出します。

次に下から本体を取り出します。

テーブルの上で組み立てます。

薪ストーブの脚を広げます。

たまたまネジが引っ掛かりました。

気を取り直して地面の上で広げます。

扉が左側にくるようにします。

手前にガラス窓が来るようにします。

ススで汚れていたので拭き取ります。

だいぶきれいになりました。

溝に合わせてはめ込みます。

壁と天板をつけてテーブルにのせます。

先に煙突を挿します。

キャノピーから離れていることを確認します。
順番に煙突を挿していきます。

スパークアレスターを準備します。

上に取り付けてロープを張りました。

煙突がぐらつかないか確認します。

■サイドシェルフを取り付ける
サイドシェルフを取り付けます。

薪ストーブの上のねじを緩めます。

穴に合わせてねじを挿します。

前は掛けてからねじを締めます。

外れないようしっかり締めておきます。
横から見た後ろのねじです。

横から見た前のねじです。

前の方が強度が弱めです。

重そうなものは後ろ側にのせます。

反対側もサイドシェルフを取り付けます。

取り付けた様子です。

正面からの様子です。

斜め前からの様子です。

真横からの様子です。

しっかりとロープで支えられています。

斜め後ろからの様子です。

薪ストーブの正面からの様子です。

上からの様子です。

斜め前からの様子です。
真横からの様子です。

斜め後ろからの様子です。

カッコよく設置できました。

■薪ストーブを使う
テントの横を開けて出入りしやすくします。

薪の入ったかごを移動します。

横に向けて薪を入れやすくします。

ミニテーブルは薪ストーブの横に移動します。

これで出入りしやすくなりました。
薪を薪ストーブに入れます。

長めの薪入りません。

ちょうど良い長さの薪を入れました。

今回はファイアーライターズを使います。

火をつけてから薪ストーブに入れます。

火が消えないよう上に薪を入れます。

最初は扉を開けておきます。

■薪ストーブでホタテめしを炊く
テントの前室に入ります。
横のガラスから火が見えます。

お湯を飲んで暖まります。

少し冷めたので薪ストーブにのせます。

米に水を吸わせました。

飯ごうも薪ストーブにのせます。

まずはご飯を炊きます。

待っている間におかずを作ります。

プチっと鍋の濃厚味噌味です。

スタミナ丼の味付け肉です。

ホタテめしの素です。

具材を入れ忘れていました。笑

飯ごうのふたを開けます。

使わないケトルはシェルフに置きます。

米2合用の量です。

具はすべて入れてたれを減らします。

または半分だけ入れて作ります。

モーラナイフを出します。

ナイフを使ってパッケージを開けます。
キャプテンスタッグの箸を出します。

箸を使って具材を移し替えます。

手で出した方が早そうです。

たれが残るように入れました。

箸で軽く混ぜておきます。

蓋をつけて薪ストーブに戻します。

薪が燃えてきました。

煙突から煙が出ています。

テントと薪ストーブがあっています。

■濃厚味噌鍋を作る
戦闘飯盒2型を出します。

内蓋は外しておきます。

余っていた野菜を茹でて食べます。

プチっと鍋の素をかけます。

今回は2つ使います。

上から水を注ぎます。

飯ごうにふたをして取っ手を立てます。

温めていたマグカップを下ろします。

戦闘飯盒を薪ストーブにのせます。

薪ストーブに沢山のせて使えます。

温まりながら調理を続けます。

薪が燃えて残り少なくなりました。

薪ストーブの扉を開けます。

かごから薪を取ってくべます。

長めの薪を入れてしまいます。
外なのではみ出ても大丈夫です。

燃やしながら中に入れていきます。

薪を入れるとすぐに火がつきました。

■サイドシェルフを確認する
温めたお湯を飲みます。

カップなら置いても問題なしです。

強度が弱い方もカップを置けます。

飯ごうなど重いものは避けます。

便利なテーブルとして使います。

扉がこれ以上開かないことに気づきました。

サイドシェルフがあたっています。
後ろにずらすようにすると開くと思います。

炊飯用の飯ごうをシェルフに置きます。

力をかけると曲がりそうな感じです。

薪ストーブに戻して炊飯を続けます。

前が開いたので扉を閉めておきます。

戦闘飯盒の様子を見ます。

プチっと鍋の素を軽く混ぜます。

蓋を一時的に置くのに使えます。

蓋を戻してもうしばらく待ちます。

炊飯用の飯ごうから湯気が出てきました。

上の穴からも湯気が出ています。

少し待つと吹きこぼれてきました。

何もせず見守ります。

汁が茶色いのが気になります。

ホタテ飯の素を入れたからでした。

薪ストーブ側のふちが熱いので気をつけます。
濃厚味噌鍋ができました。

取っ手を持って飯ごうを下ろします。

箸を使って内蓋に取ります。

いただきます。

キャベツに味噌味が染みて美味しいです。

これならたくさん食べれます。

■ホタテめしを食べる
ふきこぼれが落ち着いてきました。

飯ごうを下ろして中を確認します。
皮手袋をして蓋を外します。

水分が減って具材が見えています。

下のご飯は水分が残っています。

蓋を戻してもう少し炊き込みます。

少し待って飯ごうを下ろします。

戦闘飯盒を中央に移動します。

再度、飯ごうのふたを開けます。

これ以上炊くと底が焦げそうです。

ホタテめしを内蓋に取ります。

このまま食べてみます。

ちょうど良い炊き加減です。

蒸らしは必要ありませんでした。
薪ストーブに当たりながら食べます。

■スタミナ丼の味付け肉を焼く
最後にスタミナ丼の味付け肉を焼きます。

飯ごうの蓋を使います。

オリーブオイルが固まっています。

サイドシェルフにのせて溶かします。

すぐに液体になりました。

オリーブオイルを飯盒の蓋に出します。

そのままパッケージを開けて肉を入れます。
飯ごうの蓋を薪ストーブにのせます。

箸を使って炒めます。

肉の色が変わってきました。

焼き具合を見て飯ごうの蓋を下ろします。

キャンプ飯がすべてできました。

肉をとって食べます。

白飯が欲しくなる味です。

今回はほたてめしと一緒に食べます。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 箸 携帯箸 SHIKA-BASHI ジョイント式 ステンレス製 黒檀 漆 収納ケース付 日本製 UH-3050
UH-3050
■まとめ
サイドシェルフのまとめです。

DECO専用ですがidealに付けました。

マグカップやケトルを置くことができました。

調理時にさっと移動ができます。
重いものは別のテーブルにのせて使います。

機会があればDECOで使ってみたいです。

次回に続きます。

ギアの詳細はこちら: